技術情報 テレワーク 2020年4月17日 最近、筆不精な管理人です。 昨今猛威を振るっている新型コロナウイルスですが、私の現在の生活ではあまり変化がありません。 いよいよ、全都道府県に緊急事態宣言が出ましたが、これからしばらくは在宅勤務が主流になってくるのではと思われます。 そこで、ここしばらくの間でテレワークについて何か画期的な新しいことがあるのかと思い、ち... web master
洛北 一周年 2020年3月24日 最近、ご無沙汰だった管理人です。 特に忙しいということはないのですが、生来の筆不精が出たのと、なんせ時間があっという間に立つもので気づいたら間が空いてしまいました。 このページを開設して一年になりますが、よく言えば平和な、悪く言えば何もなかった一年でした。 まあ、平和ならよしとしますか。... web master
未分類 googleスプレッドシート(続き) 2020年2月4日 前回の続きです。 スプレッドシートのいいところの2つ目は、やっぱりインストール不要でしょうか? googleのアカウントさえあれば、だれでも使えるというお手軽さは素晴らしいのではないでしょうか? 次に、クロスプラットフォームなところでしょうか? Windowsは言うに及ばず、AndroidやiOSで、普通に使えます。 ... web master
技術情報 googleスプレッドシート 2020年1月30日 pythonスクレイピングで定期的にデータを実行したくなり、最近は古いノートパソコンを立ち上げてタスクスケジューラで起動しています。 でも、データを取りたかったらパソコンを上げっぱなしにしないといけないし、何かいい方法はないかと模索すると、googleスプレッドシートで時間をトリガーにスクリプトを実行できるということを... web master
技術情報 NULL 2020年1月15日 私が長年やっていた言語の作法では、NULLは空白のみでした。 そのでいで、pythonを触り始めた当初はNULLと'NULL'の違いが分かっておらず、返り値にNULLがあると、「あぁ、'NULL'という文字が返ってきたんだ」と思っておりました。 そのせいで、最初のころに作ったプログラムを見ていると、「・・・ is 'N... web master
洛北 洛北 正月 2020年1月6日 屋号の通り、京都の北部に在住している私は、毎年初詣は上賀茂神社に参ります。 今年も、元日よりお参りに伺ったのですが、なぜか例年より人手が多く感じました。 まあ、ご利益があるかどうかは人それぞれと思いますが、今まで無事過ごしてこれたのでやはり私はご利益があるのではないかと思っております。 今年もいい一年でありますように。... web master
技術情報 データベースのメンテナンス 2019年12月10日 前回、SQLiteを使ってみて、中々お手軽でよさそうということがわかりました。 早速、テーブルを作り、色々としているのですが、こうなるとお手軽にテーブルのupdateがしたくなるのが人情というものです。 以前から、次のステップでGUIの開発をしたいと思っていたのですが、pythonでするのか、phpでするのか、exce... web master
技術情報 データベースについて 2019年11月15日 先日、前々から気になっていたSQLiteをいじってみようと決心し、インストールしてみました。 まあ、インストールというのもおこがましいというか、インストールなんて不要で、データベースさえあればpythonだろうが、webサーバーだろうが、非常にお手軽に使えるということがわかりました。 色々、使い勝手が悪い部分もあるのか... web master
技術情報 pythonとwebの連携(続き) 2019年10月23日 さて、続きです。 まず、管理を一元化するために、チェックするデータをtextファイルにして、必要な情報をここで管理するようにしました。 具体的には、一覧にしたときの順番、asin、webで表示するときの色データなどを登録しています。 このtextからpythonでスクレイピングし、csvファイルを作成するようにしました... web master