技術情報 IFTTT 2020年12月28日 なんと、4か月ぶりの更新になってしまいました。 特に、何かあったわけでもなく、ただ単におさぼりでした。(笑) さて、基本的にこれまで書いてきた色々なことについては、一度完成するとあまり見直すようなことはないです。 というわけで、IFTTTのサイトにも長らくアクセスしていなかったのですが、先日久々にアクセスしてみると、サ... web master
技術情報 macbook 2020年8月6日 termuxについて、まだ途中なのですが、本日、私の手元に「macbook」がやってまいりました。 使用していたWindowsノートのネットワークが不安定で、外付けのアダプタを使用しても解消されなかったので思い切って新しいノートを買うこととしたのでした。 候補としては、microsoftのサーフェスもあったのですが、i... web master
技術情報 Termux その6(データベース編3) 2020年7月28日 さらに、前回の続きです。 この時のプログラムの流れは、「DropboxからDBファイルをダウンロード」⇒「Termuxで処理」⇒「Dropboxにアップロード」という流れでした。 まあ、勝手にデータが消えるわけではないはずなので、Dropboxの処理でエラーが起こっているのだろうとあたりをつけ、最初にダウンロードはしな... web master
技術情報 Termux その5(データベース編2) 2020年7月21日 前回の続きです。 実行もできた、データベースをDropboxで管理するのもできたということで、今後はタブレットで処理を完結させていたのですが、ある時、Termuxのターミナルがエラーで止まっているのを発見しました。 調べてみると、原因はデータベースにテーブルがないというものでした。 「そんな馬鹿な!」ということで、実際... web master
技術情報 Termux その4(データベース編) 2020年7月3日 元々、pythonのスクリプトはWindowsで書いていました。 ソースとデータベースはDropboxで管理し、他のパソコンからでもスクリプトを叩けるようにしていました。 今回、Termuxを使用するにあたり、ソースは仕方がないとしても、データベースはぜひDropboxで同期したいと考えておりました。 これも、ちょっと... web master
技術情報 Termux その3(実行編) 2020年6月15日 めでたく、pyファイルを指定されたフォルダに置き、ターミナルから動くことも確認できたので、次はTaskerから実行しようとしました。 前にも書いたとは思いますが、私はUNIX系のマシンに殆ど触ったことがありません。 一時期に開発をしていたこともありますが、その際もPL-SQLでプログラムを書き、viエディターの使いにく... web master
技術情報 Termux その2(移行編) 2020年6月1日 Termux導入から1か月、Androidタブレットはすっかりサーバーと化し、データ収集しています。 現在は安定稼働していますが、ここまで中々苦労しました。 その苦労話を何回かに分けて書いていこうと思います。 そもそも、プログラムはWindowsで動いていたものなので、手直しもほぼなく、しいて挙げるなら移行が邪魔くさい... web master
技術情報 Termux 2020年5月12日 最近も、変わらずpythonでちょこちょこプログラムを書いています。 開発環境はWindowsを使っているのですが、パソコンを上げていないとせっかく書いたpythonのスクリプトを動かせないですし、定期実行するならずっと立ち上げっぱなしにしないといけないので何かいい方法はないかと調べておりました。 選択肢として、「Py... web master
技術情報 テレワーク 2020年4月17日 最近、筆不精な管理人です。 昨今猛威を振るっている新型コロナウイルスですが、私の現在の生活ではあまり変化がありません。 いよいよ、全都道府県に緊急事態宣言が出ましたが、これからしばらくは在宅勤務が主流になってくるのではと思われます。 そこで、ここしばらくの間でテレワークについて何か画期的な新しいことがあるのかと思い、ち... web master
技術情報 googleスプレッドシート 2020年1月30日 pythonスクレイピングで定期的にデータを実行したくなり、最近は古いノートパソコンを立ち上げてタスクスケジューラで起動しています。 でも、データを取りたかったらパソコンを上げっぱなしにしないといけないし、何かいい方法はないかと模索すると、googleスプレッドシートで時間をトリガーにスクリプトを実行できるということを... web master